3173件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-14 2022-12-14 令和4年第6回定例会(2日目) 本文

また、学習意欲向上自己肯定感責任感連帯感の涵養、異年齢との交流の中で、生徒同士生徒教師等との好ましい人間関係構築に資するなど、生徒の多様な学びの場として教育的意義が大きい学校教育一環としての部活動特待生といった高校等への進学にも影響している状況の中、生徒が戸惑うことになりはしないかと懸念があります。  

荒尾市議会 2022-09-14 2022-09-14 令和4年第4回定例会(3日目) 本文

そうしたことから、本市における学校教育取組全般につきましても、SDGsの取組に値するものと考えておりますが、近年の本市の特徴的な取組として、教育ICT環境整備、そして、適応指導教室整備を御説明いたします。  一つ目教育ICT環境整備でございますが、現在、日本全国でタブレットやパソコンなどのICTを用いた教育活動が進められております。

水俣市議会 2022-09-13 令和 4年9月第5回定例会(第2号 9月13日)

文部科学省が平成28年に出した小中一貫した教育課程編成実施に関する手引によりますと、義務教育学校は、1人の校長の下、1つの教職員組織が置かれ、義務教育9年間の学校教育目標を設定し、9年間の系統性を確保した教育課程編成実施する学校であると説明されています。  次に、小中一貫校または現行の小中学校との違いは何かとの御質問にお答えします。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回教育市民分科会-06月21日-01号

教育次長     松 島 孝 司    教育総務部長   中 村 順 浩    教育政策課長   中 川 浩 二    教育政策課審議員 倉 橋 徹 也    学校改革推進課長 松 永 直 樹    首席審議員学校施設課長        青少年教育課長  上 村 和 也             内 村   智    図書館長     大 谷 修一郎    熊本博物館長   竹 原 浩 朗    学校教育部長

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生委員会-06月21日-01号

負担感のある支出項目について世帯年収別に見たものですが、世帯年収にかかわらず、ほとんどの層で学校教育費の負担感が最も高く、それに続くのが学校以外の教育費となっております。続いて食費学習塾以外の習い事、5番目に医療費となっております。また、世帯年収の低い層では食費の割合が高くなるなどの傾向が見られております。  次、6ページをお願いいたします。  子どもの数について世帯年収別に見たものです。

水俣市議会 2022-06-16 令和 4年6月第3回定例会(第4号 6月16日)

教科担任制を含め、学校教育とりわけ授業の質の向上児童学習内容の理解、定着を図るための制度施策に関する先進事例を調査し、地域や学校の実情を踏まえ、導入実施可能性を見出しながら、積極的に教育施策を進めてまいりたいと考えます。  以上です。 ○議長(牧下恭之君) 桑原一知議員。 ○(桑原一知君) ありがとうございました。  

水俣市議会 2022-06-15 令和 4年6月第3回定例会(第3号 6月15日)

②、現在、学校教育活動におけるマスクの着用等対応はどのようになっているか。  ③、新型コロナワクチン未成年者への接種案内について、今後のスケジュール及び接種案内内容はどのようになっているか。  大項目3、豪雨災害への備えについて。  ①、現在、ハザードマップは全世帯に行き届いているか。また、ハザードマップを活用した取組は行われているか。  ②、1区住民の人口は何名か。

荒尾市議会 2022-06-15 2022-06-15 令和4年第2回定例会(2日目) 本文

学校教育活動一環として行われる部活動は、生徒の自主的・自発的な参加により行われ、異年齢との交流の中で、生徒同士教師生徒等人間関係構築を図ったり、生徒自身活動を通して自己肯定感を高めたり、その後の進路保障にもつながるなど、教育的意義は高いものであると認識をしております。

熊本市議会 2022-03-24 令和 4年第 1回定例会−03月24日-08号

コロナウイルス感染症対策について     │ 66│ │    │     │ クラスター対策チームの現状と効果について  │ 66│ │    │     │ エッセンシャルワーカーへの対応について   │ 67│ │    │     │ 保健所等業務の切迫に対する取組について   │ 67│ │    │     │ 小中学校での対応について         │ 67│ │    │     │学校教育

熊本市議会 2022-03-22 令和 4年第 1回予算決算委員会−03月22日-04号

大西一史市長 登壇〕 ◎大西一史 市長  中学校部活動は、生徒の自主的・自発的な参加により、学校教育活動一環として行われ、我が国のスポーツ・文化の振興を大きく支えてまいりました。  また、異年齢の中で生徒同士などの人間関係構築を図ったり、生徒自身活動を通して自己肯定感を高めたりすることができる活動でございます。

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回厚生委員会-03月16日-02号

負担感のある支出につきましては、学校教育費64.4%の支出が最も多く、次いで学校以外の教育費54%、食費38%、学習塾以外の習い事29.7%、医療費25%となっており、医療費を選択した理由として、40%の人が「複数の医療機関を受診する必要があるため」と回答しております。  次の4ページをお願いいたします。  

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回教育市民分科会−03月15日-02号

なお、学校教育法施行規則におきましては、学科に関する規定は学則にて規定すれば足りることとなっており、政令指定都市におきまして、条例で定めておりましたのは本市のみでございました。  以上の改正につきましては、令和5年4月1日等の施行を予定しております。  よろしくお願いいたします。 ○田中敦朗 分科会長  次に、議第42号「熊本市立野外教育施設条例の一部改正について」の説明を求めます。

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回教育市民委員会-03月15日-01号

その3割強を占めます学校教育系分野につきまして、概略を説明したいと思いますが、前段で全体の実施計画の概要について御説明いたします。  実施計画目的ですが、これまでに策定した個別長寿命化計画を踏まえまして、今後5年間の大規模改修や建替え事業について、財政中期見通しとの整合を図り、計画的に進めていくことを目的実施計画を策定いたします。これは財政中期見通し同様に毎年見直すこととしております。  

荒尾市議会 2022-03-15 2022-03-15 令和4年第1回定例会(3日目) 本文

このことは、本市教育委員会学校教育目標におきましても、教育的愛情と豊かな人権感覚を持った教職員資質指導力向上を掲げており、教師として重要な資質と捉えております。  学校現場では、児童生徒一人一人のニーズに応えるべく、複雑かつ多様な業務を行っており、日々、懸命に取り組んでおります。